こんにちは!(^^)
お客様の笑顔が、私の原動力!!!
筋肉質なハートのよしみんです(#^^#)
5月、6月、バタバタとしておりまして、
久々のブログ更新です!(^^)!
今日はよく聞かれるご質問にお答えいたします(^^)/
Q ズバリ!好きなタイプの男性は?
A そうですね~、細身よりガッチリ派で~、熱い男!人間臭い人が好き♡
…って、オイ!(≧▽≦)
そんな話やなくて!(笑)
誰も私の好みのタイプなんて、興味ないですよね(笑)
まともに答える私もどうかと(笑)
もとい!(^^)!
Q1 赤ちゃんともちって何?あかもち?お餅???
Q2 またなんか新しいこと始めたの?

はい、愛媛では、まだまだ認知度の低い赤ちゃんともち。
何せ、マスターインストラクターは、私ただ一人という…(´;ω;`)
先にQ2にお答えしますが、
「新しいこと」
ではないのです(^^)
先に学んだ、ISD個性心理学。
そのISD個性心理学の開発者の先生が、更に子育てに特化して発展させた、
子育て応援プログラムが、
子育てカウンセラー協会の、赤ちゃんともちなのです。
そう、元になるものはISD個性心理学と同じで、
特化する箇所、表現の仕方を、子育て向けにしたものです。
ISD個性心理学では、
本質(心の中)・表面(外面)・意思(頭の中)・希望(望む老後)を、
12種類の動物でそれぞれ表現します。
私なら、本質T+のこじか、表面たぬき、意思チータ、希望狼
というように。
さらに、エネルギーポイント、バイオリズム、レール(生き方)、仕事の役割、思考、モチベーション、右脳左脳…と、
細かく分析すると、1036800通りの分類になります。
に対して、赤ちゃんともちでは、
ISD個性心理学で言う、本質の部分を、
6種類の赤ちゃん(個性)で表現します。
そして、
ISD個性心理学で言う、レールの部分を、
10種類のもち(才能)で表現します。
伸びる才能、伸び~るお餅のような才能です(#^^#)
なので、ISD個性心理学が1036800通りなのに対して、
赤ちゃんともちは、60種類の分析となります。
と書きながら、いつのまにかQ1に答えていることに気が付く私ですが(笑)
総合分析 あかもち分析 才能分析
生年月日によって、
上記のような診断シートが出力できます。
これ、お子様の「取扱説明書」のようなものなのです。
なんて言うと、少しぶっきらぼうですが、
お子様の、個性も才能も、その子その子によって、全く違います。
なので、親御さんが良かれと思ってする育児が、その子によってはNGかもしれないのです。
だから、
先に、育児の答えがわかると良くないですか?(^^)
私自身も、4人のママです。
もうすぐ19歳になる長男の時に知りたかったなと、本当に思います。
私のストレスも激減したでしょうし、
長男の生まれ持つ個性や才能を、もう少し伸ばせたのではないかと。
一人でも多くのママたちにお伝えしたい。
「うちの子がわからない。」
わからなくて当然なのです(^^)
ママたちは、み~んな一生懸命に育児をしています。
少しでも多くのママたちに、そのお子様たちに、
笑顔になってもらいたい(#^^#)
ご一緒に伝えてくださるお仲間先生方も、
大募集しています!!!
題名とは、全く無関係の内容でしたね(笑)
え?
好きなタイプ、もっと?
あと~、優しくて一生懸命で………
って、もうええわ!(笑)
最後までお読み下さり、有難うございます♡