こんばんは!
お客様の笑顔が私の原動力!!!
松山の母!
ありがとう星人(笑)
筋肉質なハートのよしみんです(#^^#)
昨日今日の2日間、
ISD個性心理学のZOOM講座でした。
新規受講生の方が、かなり前向きで、
逆に刺激を頂きましたヾ(≧▽≦)ノ
新規お2人おられたのですが、
お1人の方が
「私、南光先生みたいになりたくて。」
と言われていいて、
…ハッとしました(・。・;
そう、
♫ あれは3年前!!! ♫
…ちあきなおみか!(笑)
いやいや(笑)
実は3年前に、
私も同じことを言っていたのですよ!(≧▽≦)
おこがましくも、
「女、南光になる!」
と(/ω\)
これ、3年前に作った宝地図の一部!


はい、
南光先生のお顔に私の顔を張り付けていました!笑笑
そう、これが、
私の「講師」「マスターインストラクター」
の第一歩だったのです。
忘れもしない、
2016年の夏の講演会にて、南光先生が、
「一緒に愛媛で広げて下さる方を探しています!」
の一言に、
自家発電した私(笑)
女南光になって、お伝えしたい!
と(≧▽≦)
そこから、がむしゃらに?
コツコツとイベント、セミナー、セッションにてお伝えし、
昨年広島みらい支部から独立し、
愛媛松山えがお支部を設立しました。
・
今日の講座にもあったのですが、
「目的」と「ゴール」
が明確であることが大事なのですよね。
今日の新規受講生の方に学ばせて頂いたのですが、
本来の私の目的は、
「コミュニケーションに悩む方々にISD個性心理学を知って頂き、少しでもストレスを減らした頂くこと」
であり、
「ISD個性心理学を知って頂くことで、たくさんの方に笑顔になって頂き、愛媛中を四国中を日本中を世界中を笑顔にすること!」
がゴールでした。
が、
いつしか私は、
「支部を立ち上げること」
「支部を運営すること」
に捉われていたことに、
今日の講座で気が付かされました。
自分自身でも感じていた違和感。
ISD個性心理学を愛してやまなくて、
お伝えしたいのに、
一心不乱でない自分がいる。
勿論、
「支部長」
という肩書きがあり、
「支部長らしく」という
言葉が付いてくるのですが、
そこを、
「私らしくていいんだよ」
と、
今日、やっと、本当の意味で許可が出せた気がします。
改めて初心に戻らせて頂けたことに感謝ですし、
気が付かせて下さるISD個性心理学のお仲間に恵まれていることに
幸せを感じます(#^^#)
私らしく!
泥くさく?
心に寄り添い、
「比較しなくていい、自分らしい生き方」
をお伝えしてゆきます(#^^#)
そして、
さらに!
(笑)
女南光に引き続き!(≧▽≦)
ISD個性心理学協会理事の上級講座担当の北田先生
体現塾協会の代表理事北田先生
みたいになりたくて(≧▽≦)
女北田を目指す私です!!!


あら、
意外としっくりきません?(笑)
日々是精進!
日々、全てのことに感謝して(*^^*)