こんにちは。
お客様の笑顔が、私の原動力!!!
松山の母!
筋肉質なハートのよしみんです(#^^#)
本日は、二十四節気で言う「小寒」
いよいよ、寒さ本番ですね。
本日、お仕事スタートの方々も多いと思います。
私も、新たなリズムのスタートの日!
気持ちを切り替え、日々取り組んでまいります。
さて、昨日は、休広忌、
2014年1月11日に亡くなった、私の母の、七回忌でした。

七回忌は、
「故人の霊魂が落ち着いて、広く仏の慈悲が行き渡る日」
四十九日より「あの世」での仏弟子としての修行の旅を続け、
七回忌の頃に「成人式」を迎えたように、一人前になると言われているそうです。
母も、無事に成人式を迎えられたようです。
昨日の法要中、私はずっと、
「生んでくれてありがとう。」
「育ててくれてありがとう。」
と心で思っていました。
心底、そう思えるようになったのは、
ISD個性心理学、体現塾に出会ってからの私です。
以前にもお話しましたが、
10代から20代前半、私は自分に全く自信がなく、
自分が大嫌いでした。
多感な学生時代に、母に、
「何で私を生んだんよ!!!」
と泣きながら叫んだことも。
そんな私も、今や4人の母親。
当時は、母に、本当にひどいことを言っていたなと、
自分が母になって、思い知らされます。
これ、新婚当初の母です。
…似てますか?(笑)
生まれた時から、父親似と言われ続けていましたが、
最近、自分でも、母に似てきたな、と思うことも多くなりました。
声とか特に!(笑)
母の人生って、どうだったんだろう、と、
親戚と振り返っていました。
とても、お料理上手な人でした。
そして、
とても、波乱万丈な人生だったと思います。
それでも、その状況状況によって、上手に切り替えて乗り越え、
前向きな、とても頑張り屋さんだったと思います。
ISD個性心理学で言うと、母は、
M+ペガサス 虎 たぬき マイウェイ
今なら、諸々納得なのですが、
めちゃくちゃ直感鋭い、気分屋さんでした(笑)
甘えさせてくれたかと思うと、
今は無理!的にされてみたり。
「私出来ない!」とか言いながら、
「いいのよ!」といきなり別人のように動き出す。
母の操縦方法を、いつしか身に着けた私は、
してほしいことを、いったん伝えて、
断られるのがわかっているから、
「やっぱりいいや。」
とすぐに引く。
…そうすると、
「もうしょうがないわね!」
と意見を聞き入れてくれるのです(≧▽≦)
そして、めちゃくちゃ外面が良い!
…私もですが(笑)
よく似ていて、母譲りだなと思っていましたが、
私も母と同じレールのマイウェイ。
社交的で、外で頑張る人。頑固だけど見せない。
いわゆる内弁慶(≧▽≦)
同じレールだからなのだと、
ISDを学びだした当初、
超納得したことを覚えています。
あと、母の遺品には、思い出の品ばかり。
これ、なんだと思います?

まさか、こんなものが持ち歩くバックに入っているとは。
腰を抜かしそうでした(笑)
これ、小学生の時に、私が「母の日」にプレゼントしたモノなのです(≧▽≦)
「お手伝い券」
35年?40年?前の年代物!(笑)
他、私からの手紙や、思い出の写真類、
父から母への手紙等、驚く品々!
…「意思」にいる、たぬきさんが、大事にしていたのかな、と、
胸が熱くなります(#^^#)
あ、こんなものもありました。

2008年、長男が8歳の頃に撮ったプリクラ!(笑)
息子がめちゃくちゃ可愛い💛
この6年後に母が亡くなるなんて、思いもしませんでした。
超ラブラブだった、両親。
先に2002年に父が亡くなってから、
本当に寂しかったと思います。
…ものすごく、我慢強かった母。
そちらでは、どうか、
ペガサスらしく、
自由に生きて下さいね(^^)/
いつも見守ってくれて、有難う。
私を生んでくれて、有難う。
